ご祈祷案内

福田寺の御祈祷・御祈願は四良次延命地蔵尊御堂の中で行います。
昔から四良次延命地蔵尊で広く知れ渡っている「合格祈願」や「必勝祈願」、厄年の時には「諸厄退散」独自の「湧泉祈願」、など多くの御祈祷・御祈願をさせていただいております。
福田寺での御祈祷・御祈願は、自分の願いや、人生の岐路、厄年などにおいてこれからの道を広げてより良くしていくために仏様との結びつきを強めていくものです。
仏様との縁を繋いで、願いをかなえ、諸厄を払い、次の道へを導く手助けをさせていただきます。
祈祷種類
申込方法
いつ
御祈祷は随時受付けております。
当日お越しいただいても御祈祷を行えますが、住職等が不在もしくは法要中は御祈祷ができない場合もございますのでの事前にご連絡をお願い致します。
ただし、1月1~3日の新年の御祈祷はご連絡いただかなくても、当日お越しいただければ対応させていただきます。
連絡
お申込みは電話もしくはメールにて受付ております。
お電話の場合:0225-68-2160
メール:k.fukudenji@gmail.com
※ご連絡なしで、御祈祷・御祈願にお越しいただいた場合には、お待ちいただくことや別の日にお願いすることもございますのでご了承ください。
流れ
ご連絡いただいた後、御祈祷・御祈願当日にお越しください。
御祈祷・御祈願は四良次延命地蔵尊御堂で行います。
四良次延命地蔵尊御堂に誰もいない場合には、庫裡の出入り口に回っていただきお声をおかけください。
その後、御堂にお入りいただき「御祈祷申込書」に記載いただきます。
記載いただきましたら、担当の者にお渡しください。
その後、準備が整いましたら開始となります。
御祈祷・御祈願の際には念珠(数珠)をお持ちいただくことをお勧めしております。
郵送希望の方
遠くてこれない方、もしくは日程の都合がつかない方は、郵送で対応させていただきます。
郵便局からお振込みもしくは現金書留にて送付していただき、入金確認でき次第、御祈祷させていただきお送りいたします。
郵便局より、振込用紙にて『振込先:02250 - 4 - 141817(加入者名:宗教法人福田寺)』へお振込みいただきます。
そこに、
①願事
②住所
③お名前
④お名前のフリガナ
⑤生年月日
を通信欄に御記入いただき、お振込みいただければ完了です。
郵便局での振込の場合は、これで終了です。
現金書留は上記①~⑤を記した紙(様式は自由)と現金を入れて、書留でご送付ください。
振込先などはお間違え内容、注意願います。
郵便局などから電信(ATM等)でお振込みの場合は、振込と同時に上記①~⑤を記した書類の送付もしくはメール(k.fukudenji@gmail.com)でのご連絡をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
厄年早見表
大厄
大厄